×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  コーヒー語り»  ケニアというワイルドな国

ケニアというワイルドな国

ケニアというワイルドな国



アフリカ大陸東部、首都をナイロビに置くケニアと言われて一般的によく連想されるものは

・身体能力がずば抜けて高い(マラソンとか)
・マサイ族
・サバンナ
・1km先まで見える超的視力(私が小学生の時にテレビでやってました。やらせかも。)


まあこう言った感じかと思いますが、世界的に見ても優良なコーヒー生産国です。


アフリカのコーヒーは東側の国々で盛んに生産されています。

コンゴみたいな中央アフリカでも生産されていますが、西側はほとんど聞きません。

エチオピア、タンザニア、ケニア、といったよく聞く国は全て東側、マラウイやブルンジもタンザニアとほぼ隣接
しているので、東側と言っても良いでしょう。


ケニアの格付けはAA、AB等ありますが、これらは豆の大きさ(スクリーンサイズ)が基本です。
大きいものほどランクが高く、価格も高くなります。

さらに風味選別で優れているものは+とか、Topとかつき、価格もさらに釣り上がるわけです。


私は今までAA Top規格のケニアを飲んできましたが、その一つがこのレッドマウンテンです。
もう一種類は「マサイAA Top」というコーヒーです。こちらも美味しい。


両者ケニアの最高格付け豆ということもあり、風味の甲乙は付け難いと個人的に思っています。
バランス型のマサイ、パンチ力重視のレッドマウンテン、好みは人それぞれでしょう。


私はレッドマウンテンの方が好きで、両者試して結果的にこちらに落ち着いているわけです。


ところでこのレッドマウンテンは「ニエリ地区」という地域で生産されています。
この地域は肥沃な赤土が特徴的で、レッドマウンテンの「レッド」の由来は夕日が沈みゆく雄大な山々ではなく
この赤土から来ているとのこと。


ならジャマイカの「ブルーマウンテン」は、山の土が青いのかというと、そういうことではないらしい。
お近くキューバの「クリスタルマウンテン」というコーヒーも、山が水晶でーとかいう話ではない。


コーヒーは名前に「なんたらマウンテン」とつけると手を伸ばされやすい傾向にあるようです。
世界の「〇〇マウンテン」なコーヒーを集めるのも面白いかもしれませんね。


 

2023-01-20 20:26:11

コーヒー語り   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

お問い合わせ

お問い合わせ先
焙煎香房・古具 庵
(バイセンコウボウ・コグ イオリ)

TEL 0887-52-8063

営業時間
月・水・木曜日 10:00~15:00(L.O.14:30)
火曜日 10:00~17:00(L.O.16:30)
土・日曜日、祝日 9:00~17:00(L.O.16:30)
定休日 金曜日

お問い合わせフォーム