×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  器のはなし

器のはなし

  • 件 (全件)
  • 1

碗と皿



コーヒーカップの下のお皿、必要なの?と、たまに聞かれることがあります。


まあ、ぶっちゃけ要るか要らないかでいうと、要りません。だってコーヒーが飲めりゃいいんですからね。


ただ、このカップにお皿をつけると





このようになります。どちらがいいか?見比べると一目瞭然ですね。


コーヒーは嗜好品です。自分が楽しめればそれでいいのです。


数万円の珈琲碗皿でインスタントコーヒーを飲むもよし、100均のカップで超高級ゲイシャコーヒーを飲むもよし。


飲む本人が楽しめればそれでいいのです。


 

2022-11-17 20:39:48

コメント(0)

磁気と陶器、コーヒーと相性がいいのはどっち?




左が陶器(日本製、清水焼)、右が磁器(英国製、Riyal Albert)



さて、コーヒーと相性がいいのはどちらでしょうか?


その前に皆様はそちらだと思いますか?





仮に1000人に個々の質問をしたとすると、ある人は


「陶器の方がいい!」


と言うでしょうし、また別の人は


「磁器の方がいい!


と言うと思います。


そろそろ(私の考える)答えを書きましょう。



私の答えは…



どちらでもいい。大切なのは使っているその器が好きかどうか


です。期待外れの回答だったら、ゴメンナサイ。



それぞれの専門家の方に聞くともっと詳しい回答が得られるかと思いますが、私は正直どちらで飲んでも


コーヒーそのものの味は変わらないと思います。



コーヒーを飲むことは食事ではありません。コーヒーは嗜好品であり、楽しむものです。


つまり自分が楽しめたら何でもいいわけです。100均の器だろうと、万を超える器であろうと、自分が


この器で飲みたい!


と思えているのなら、それでいいと思います。


…とはいえ、これだけだとテキトーな記事だと思われかねないので、少し科学的なことも書いておきましょう。


器の話とかなり離れるので、続きは別記事で…

2021-03-27 15:53:00

コメント(0)

窯元不明の葡萄柄のコーヒー碗皿

突然ですが2021年3月27日現在、高知県香美市は桜がほぼ満開の状態にあります。


加えて、明日はあいにくの天気だそうで…き


だからでしょうか、今日は本当に静かな店内です。


孤独を感じますが、これをチャンスとして、今のうちにできるだけブログ記事を書こうと思います。


普段焙煎やら何やらでゆっくり執筆できんもんね…リアル・ワンマン経営あるある?





新しいコーヒー碗皿part.2


ガタイのいい、葡萄柄のコーヒー碗皿です。


ガタイがいいというのは外見上の大きさであって、容積は他の器とさほど変わりありません。


コーヒーを抽出するとき、抽出量を目分量でやるとどうしてもブレが生じます。


なので、サーバー(抽出したコーヒーが入っていく容器)の下にハカリをおいて、抽出量を常に一定になるように



しているコーヒー屋さんもよく見かけます。


これで測れる単位は体積ではなく質量(重さ)​になりますが、当店では 140g/杯 を目安としています。


特に大きな意味はありません。 色々な器を見てみましたが、コーヒー碗皿はこの量でピッタシ!という場合が多かったためです。


話がそれましたが、この器には葡萄の絵が描かれており、実物は写真以上に綺麗な器だと思います。


この器はタイトルの通り窯元不明で、お値段も碗皿としてはお手頃なものでしたが、私はかなり気に入っています。



道具との出会いは一期一会、大事に扱っていきたいですね。

2021-03-27 15:29:17

コメント(0)

清水焼のコーヒー碗皿




先日より新しく加わっています。


陶器のため磁器より重みがありますが、柔らかい雰囲気は陶器ならではです。


器は消耗品です。


どれだけ気を付けていても、何かの拍子で割ったり欠けさせてしまったりしてしまいます。



もちろんそのタイミングを予測することもできないため、まさに



「サヨナラは突然に」



なのです。



普段から愛着を持って使う器ほど悲しいものですが、できる限りそうならないように、



大切に扱っていきたいものです。

2021-03-27 15:11:29

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1

お問い合わせ

お問い合わせ先
焙煎香房・古具 庵
(バイセンコウボウ・コグ イオリ)

TEL 0887-52-8063

営業時間
月・水・木曜日 10:00~15:00(L.O.14:30)
火曜日 10:00~17:00(L.O.16:30)
土・日曜日、祝日 9:00~17:00(L.O.16:30)
定休日 金曜日

お問い合わせフォーム